oomamoさん、榛名に着弾
草津で極上の朝風呂に浸かりご飯を食べ、ついでに二度寝もして幸せいっぱいまるで使えなくなってるおやじ(筆者)(笑)に沖縄のoomamoさんから着電。
「11時半に伊香保に行きますから来て下さい」
...は? あなたたちは東京にいる筈ですよね!? (笑)
なんでも今日は「伊香保自動車博物館」主催のパレードがあるのだそうだ。
写真は某高級国産車とそれがとても気に入ったらしいバッタ一匹...
参加数172台とかの豪華なパレードを眺めていたら一台96XE-Ltdが混じっている。早速お声掛けしてみたらこの方は東京のSさんと言う方で、以前Turbo化していた事で有名な車だと言う事を戸川流さんがご存知だった。
「...で、どうだったんですか?」
「すんごいドッカンターボで、足とボディが全くついて行かなかった」
...やっぱそんなもんですか。(大汗)
一緒に参加されていた奥様とお嬢さんもとっても良い感じ。
Sさんはご家族皆で117ライフを楽しまれているようだった。
で、名簿を拝見するとHMが一台いるらしい。どれどれ...
......なんだ、シモニタのA長老じゃないですか!
だけどどう探しても車が見つからず電話してみると、「リアショックが落ちた」からあきらめて帰る途中との事。あらま、お大事に〜(笑)
パレードはなかなか総観で良かったのだが見るまにそこら中が渋滞となり、こちらも予定していた「イニD」体験コースをあきらめて早々に下山する。
ずっと心配のタネだった戸川流号ハルキエンジンはほぼ整備が終わり、試乗させて頂いた感じでは中間トルクがきれいに出た非常に扱いやすい仕様となっていた。こちらで勝手に予想していたトップエンドでパワー炸裂的な特性とは正反対の至極まっとうなチューンであり、やはりハルキおやじはタダモノではなかった事が実証されたわけだ。
若干残る細部の問題点を詰めて行けば間違いなく良いエンジンになる事だろう。
#できる事ならもうチョイ商売上手になって下さいよね、>ハルキさん(笑)
その後筆者HMをお二人に好きなように試乗して頂く。
キャリア豊富なoomamoさんに対しては7500まで許可して煽ったのに、むしろ慎重に車と対話しながら探って行くoomamoさんの姿がとても印象的だった。
一方の戸川流さんは「たぶん危ない(爆)」ので7000を指示。追走して見てみると、...こりゃ越えてるだろと。(笑)
当日に突然(戸川流さんによって)決定したウルトラハードなスケジュールを無事こなし、oomamoさんは20時の便で沖縄への帰路につかれたようだ...
戸川流さんもお疲れさま...
« ちょっと草津まで | トップページ | 写真だけ.. »
「e/c_イベント」カテゴリの記事
- 最後に、関係者の皆様に感謝 m(_ _)m(2013.08.18)
- ラスト、高速周回路!!(2013.08.16)
- レポートその2(2013.08.05)
- おまけは170km/hでバンク上段を走る(@_@)(2013.08.17)
- お昼休み、ようやく一服(*_*)(2013.08.11)
コメント
« ちょっと草津まで | トップページ | 写真だけ.. »
昨日は、ほんとにありがとうございました。
おやじ号(これでよいのかな?)の印象は、きっちり組んで、ばっちり、セッティング、整備。そんな車でした!トップエンドまできれいにまわるエンジンに、地道な改良を重ねた熟成した足回り。ほんとに参りました。
下手にチューニングするよりもまず、各部をきちんとしなさい。と、初心を想い出させていただきました。ありがとうございました。
(このくらい褒めておけばよいですか? 爆) いや、いや、ほんとですよ!
帰りは、雨に降られ、少しの渋滞に巻き込まれ、ナビに惑わされつつ、高速を降りたり上ったり(爆)
戸川流さんの右足は、床をぶち抜くような勢いで、戸川流号は爆走いや快走(笑)
・・・ちょっと怖かったです(ぼそっ、爆)
定刻の1時間前に空港着。
ほんとにスリルとバラエティにとんで、楽しい1日でした!
投稿: oomamo | 2006年9月18日 (月) 12時53分
リトラとEgフードではマニアすぎますよ。現行のドラマに毎週出ている車って事くらいしか・・・
投稿: ふ | 2006年9月18日 (月) 15時11分
oomamoさん、遠路はるばる(+東京到着後も)(笑)お疲れさまでした。
#来る方も迎える方もハードな一日でした。(爆)
HMに関しては当初から主治医に言われている事が基本になってるんです。曰く、
「完全ノーマルでもきっちり整備すればちゃんと動く」
「なんたって昔はそれで走ってたんだから」(笑)
...とは言うものの実際半信半疑でレストアを進めさらにセッティングを繰り返す内に、徐々にではありますがこの主治医のお言葉がまぎれも無い真実のお言葉である事に気づかされました。
色々いじるのはまずノーマルの姿をきちんと理解してからでも遅くはないと言うことのようです。
ただし今となってはノーマルに整備する事自体が結構難しくなってきてるんですよねぇ...(汗)
戸川流号も良い感じでした。あのままセッティングを詰めて行けばおもしろい車になると思います。
本文でも書きましたけどoomamoさんのHMの扱いはさすがだなと感心させられましたね。キャリアの違いがモロに出ます。
以前乗っていただいたながさきさんもお上手です。
投稿: 117おやじ | 2006年9月18日 (月) 21時25分
「ふ」さん、
国産車でこんな形のリトラが付いてるのはアレしかないですからだいじょぶでしょ。(笑)
#間違える可能性があるのはOPEL 1900ぐらいのもんでしょうから。
ちなみにマニアックに攻めるならコレの場合はリアフェンダーの写真を載せる事になりますね。
「さてこのフェンダーは何枚の鉄板でできてるでしょう?」(爆)
#オリジナルでも当時の材料と加工技術では曲面を出せなくて、最初から数枚の部位に分けてプレスした鉄板を溶接でつないで形作ったようです。
投稿: 117おやじ | 2006年9月18日 (月) 21時31分
>参加数172台とかの豪華なパレード
盛大なパレードだったでしょうね。羨ましい反面前後の時間差がかなりできるので、終わってからも渋滞で大変だったのでは。
そういえば、前回のOCイベント(岡山)でポンテペルレのベント車両と出くわしました。やはり、最初の車がきてからの途中はかなり時間が開いたりしてましたね。
11月のイベントも参加者が急激に増えて盛大になりそうですので、途中ではぐれたりしないように気をつけないといけないですね。
投稿: ’80XE PA96E | 2006年9月19日 (火) 23時17分
さきのコメントに書き忘れましたが、私もハルキチューン車です。広島へ転勤してた頃、エンジンが不調になりハルキさんに診てもらいました。その時OHすることになり、ハイオク仕様にて馬力も上げてもらいました。低回転からでも良く回ります。
投稿: ’80XE PA96E | 2006年9月20日 (水) 00時12分
80XEさん、
伊香保のイベントはいつもきれいな車が集りますね。ただちょっと台数が多くなり過ぎて、地元民ならまだ抜け道も知ってますけど観光客の方は大変でしょうね。開催場所は一考する必要がありそうです。
80XEさんのもハルキ製でしたか。私はハルキチューンは2台だけ試乗経験がありますけど、いずれも丁寧に組まれた感じの、良い印象が残ってます。
投稿: 117おやじ | 2006年9月20日 (水) 21時23分
あー、やっと書き込めました。突然のお誘い(私の場合いつもそうだが)にもかかわらず快く?お受けいただきましてありがとうございます。また、関越道の渋滞についての配慮アドバイスがなければ、長居をし、渋滞にストレス感じながら運転していたことと思います。また、それでデパーチャー間に合わなければまたまた面目丸つぶれになるとこでした。
117おやじさんにとりあえず何とか走るようになった戸川号を乗ってもらいたくてoomamoさんについてきていただいたようなものです。以前に比べたら、今回エンジン開けて掃除して回転上昇がスムースになりました。ただ、117おやじさんに乗っていただいたときは少したれていたのか回転の上昇フィーリングは悪かったかも。
投稿: 戸川流 | 2006年9月21日 (木) 23時39分
戸川流さん、
遠路お疲れさまでした。
やっぱハルキエンジンは悪くないっスよ。あとは安定感が欲しいですよね。あのフィールならむしろインジェクションに拘る必要は無いと思うのですが、まぁオーナーさんのお好みに合わせてぼちぼち進めて行かれるのが宜しいかと思います。
oomamoさんも無事お送りできたようで良かったですね。3連休の中日でしたから関越+首都高の状況が非常に読み辛いんですよね。とりあえず間に合って良かった。
投稿: 117おやじ | 2006年9月22日 (金) 09時46分