汗々(ダラダラ)...
昨日はここ群馬地方でも積雪があり、道路の上のは日中にほとんど溶けたものの今朝の冷え込みで路面のぬれた部分はしっかり凍ってましたね。
そんな時に限って早朝の5時から車で出勤しなくちゃならない状況だったので、久々に緊張を強いられる運転となりました。
なにしろ、
・サーキットで使いつつ山があるうちはそのまま通勤にも使っているADVAN Neova 三分山
・10k/7kのバネ
・実験中でアライメントが取れていないため真っすぐ走らない状態
・おまけにロドスタはFR
おいしいネタが揃ってます。(笑)
まぁこんなんで半分凍った道を走る方がバカなんですけどね。
とか言いつつ30分後には娘も似たような状態で走ったようだ。
途中までは同じ道なので、会社に着いてから娘に電話で路面状況を伝える。
「3速40km/hまでね」
「二車線の大通りは4速でもいいけどそれでも50km/hまで」
「路面の黒い所は全部凍ってるぞ」
まぁ娘の方がおやじよりもクラッチワークは上手いから大丈夫でしょう。
あっちは初期反応が柔らかいKONI ASAが入ってるしアライメントも取れてるし......
(と思いつつもやはり心配)
« 悶々... | トップページ | インフル到来(滝汗) »
「c#おやじなロドスタ」カテゴリの記事
- ロドスタ復活(2013.01.14)
- 今日はロドスタ(2012.10.07)
- Z2を味見してみる(2012.09.16)
- ロドスタのドアをバラす(2012.01.02)
- 新年(2012.01.01)
ネオバ、10K8Kのバネ。
心配するのは当たり前ですよ(^^;
投稿: いとう@鹿殺し | 2008年2月 5日 (火) 08時35分
日曜日はよく降りましたね。今シーズン2度目のスキーに八千穂高原へ行っていました。帰りは中央道長坂から伊北までチェーン規制に50キロ規制。まあそれはよかったのですけど、宿を出てすぐの山道左カーブで、突然スノーローダーが・・・!必死でブレーキを踏み、左によけて何とか当たらずに済んだんですが、私のウィザード、ABS付きなんで助かりました。でも、ABSって止まらないんですね。
スキーの方は、今回は新雪でもあったんでボードは敬遠しちゃいました。随分教本も読んでたんですけどね。
投稿: 四方山果無 | 2008年2月 5日 (火) 12時37分
雪だとネオバって新品でもブリジストンの安いタイヤ
よりグリップしませんねぇ・・
コンパウンドの低温特性が全く違う気がします。
投稿: 高橋@works | 2008年2月 5日 (火) 17時16分
鹿さん、
>ネオバ、10K8Kのバネ
そうなんだけど、あっちはなんせ「高級KONI ASA」だもんね。(笑)
初期アタリの柔らかさは特筆もんですのでこう言う悪条件の路面でも追従性は明らかに高いのです。
そこだけは安心できる要因。(笑)
投稿: 117おやじ | 2008年2月 5日 (火) 22時26分
四方山果無さん、
>ABS付きなんで助かりました。
それは、...四方山果無さんの「腕」のおかげだと思います。(汗)
>でも、ABSって止まらないんですね
はい。
アレは「止めるためのもの」ではなくて「回避するための僅かなきっかけ(気休め)を得るための道具」と理解しておりますが...(大汗)
投稿: 117おやじ | 2008年2月 5日 (火) 22時33分
worksさん、
>ブリジストンの安いタイヤ
コレってBSの「Bシリーズ」の事じゃないですか?
あれは良く出来たタイヤだと思いますよ。
そこそこの雪上性能がありますもん。(実験済み)
投稿: 117おやじ | 2008年2月 5日 (火) 22時35分
> アレは「止めるためのもの」ではなくて「回避するための僅かなきっかけ
メルセデスだとSNOWモードでABSのロック時間も
変更されて若干ロック時間を作ってくれますね。
これによってタイヤの前に雪を溜めて制動距離を
短くするんだとか。
オレはイラネぇ。自分の足のほうが信用できる(w
投稿: a2wo | 2008年2月 6日 (水) 20時40分
a2woさん、
>タイヤの前に雪を溜めて制動距離を短く
あ、その考え方はアリですよね。
圧雪路だったら積極的に使う技ですもんね。
>オレはイラネぇ。自分の足のほうが信用できる(w
同じく。
ノーコントロールな時間てのは心臓に悪い。(汗)
投稿: 117おやじ | 2008年2月 6日 (水) 22時32分