Sタイヤをちょっと試してみる
どうも記事が中途半端なまま止まってます。すんません。
原因の大半は勤務先のデタラメシフトにより時間が全然ないためなんですけど、それにしてももう、今すぐにでも組みたいアッパーシートなのに肝心の最後のパーツが届きません......(涙)
#ほんとに走行会に間に合うんか? (汗)
......ちゅう事でポッカリ空いた貴重な休みを使い(当然「GW」なんてのはここには存在しませんので)急遽
拾 っ て 来 た S タ イ ヤ
を試してみる。
まず某いすゞ関連ミーティングで本当に拾って来た(笑)ダンロップ98R二本。
明らかに熟成が進んでいると思われるわりにはサイドウォールが結構柔らかくて、これは山の残りの多さからしてリアで使う事にする。
あちこちから色々と良からぬ噂を聞くこのタイヤだが、とりあえずしろうとおやじのSタイヤデビューとしてはこんなんで充分でしょう、と。
だいたい、ダンロップの事は誰も覚えてないみたいで評価がさっぱりわからんし(汗)、ならば残り二本もテキトーなもんでいいよね?と言う事でほんとにテキトーに調達したもの。(笑)
ま、別に今度の走行会でこれを使おうと言う事ではないのです。
改造中のダンパーの挙動を軽く試すついでにSタイヤもちょっと皮むきぐらいしてみようかなと言うほんの軽い気持ちでのお遊びなんですけど、今日のテストコースへと向かう途中すでに、もちろん腐ったSタイヤは解凍直後のカチカチのトレッドゴムであるはずがそれでもNeova以上のグリップだって事がわかります。
なんじゃコレ?
で、今回選んだコースは某"鹿"のホームコースである「○よぎ」となりました。(笑)
まー、GW真っ最中の観光地の真っ昼間ですから当然一般車はそこそこ居ます。
無茶なんか出来るはずも無い......
そんなわけで今のこのおやじNAに対する自己申告比60%程度のごくぬるい踏み方で走ってみたんですが、いやいやこのタイヤ、それこそあっという間に熱が入って、特にフロントの55Sは簡単にトレッドが溶け始めました。
一方のリアの98Rは全然溶ける気配無し。
ただし実際の感覚としてはフロントの方が先に接地感が薄まり、逆に全く溶けてないはずのリアはスライドの気配ゼロ......
なんじゃコレ?
そんなんでぼちぼち様子を探りつつ頂上の駐車場を通過する。
......と、
ちょうど通過するタイミングで「おやじが乗ったアルトワークス」が駐車場出口から登場。
#このおやじの車って「SR311」じゃなかったんでしたっけ? (笑)
瞬間、お互いにチラ見。(笑)
以後ミラーのみ注視しつつ反対側を下り始めるがおやじは詰めて来る様子は無く、改めて集中し直してダウンヒル開始。
いやー、やはり腐っててもSタイヤ、こりゃすんげーわ。
そこそこ様子見ペースの余裕たっぷりのダウンヒルだからそもそも何事も起こるはずも無いわけなのだけれど、それにしてもどうやってもあまりにも何事も起きそうも無いと言う挙動なのですよ。
#インフォーメーションがもの凄く豊富なんです。
で、たぶんその本人チンタラのはずの走りが実際にはとんでもないコーナリング速度になってるような気がします。(汗)
195/55-15でノーマルよりもやや外径がデカいタイヤに対しまずフロントフェンダーの内側をここでは書けない技で持ってごにょごにょ。(笑)
車高調も一旦緩め+8mmでセット。
トータルでのフロントの最低地上高は100mm程度になったものと思われます。
#リアの98Rの方が外径が少々大きいです。
あとはパーツが届いてからのお楽しみ......
« 本体完成 | トップページ | ほんのワンチャンスでも »
「c/a_タイヤ&ホイール」カテゴリの記事
- ロードインデックス(2012.08.20)
- 洗った(2010.05.25)
- R1R その後(2010.05.24)
- R1R(2010.05.01)
- "ミドリ号"じゃないよ(2010.04.24)
「c/a_サス関連」カテゴリの記事
- ちょっとリセッティング(2009.02.01)
- ダンパーセッティング(2008.10.28)
- 次に考えてる事(2008.06.04)
- 慣れて来た(2008.05.28)
- ちょうど良いって事(2008.05.25)
今日、み○ぎにいたんですね!!
自分もいました(笑)
んで碓氷がわでアルトのおっちゃにガン見されました(笑)
投稿: 33R | 2008年4月29日 (火) 02時15分
あれま33Rさん、(汗)
いやね、みよ○゛のこんな場面で鹿とかアルトおやじとか33Rさんとかにケツ突つかれたらたまらんよなぁと考えながら走ってた所だったんです。
#そしたら絶妙タイミングで本人登場なんだもんねぇ......(大汗)
それに加えてなんと33Rさんまで控えてらしたのね。(滝汗)
いやいややっぱり○よぎは恐ろしい所だ。
...
某日のここでの33Rさんの走りっぷりはウチの40インチテレビでしっかりと拝見させて頂きました〜。(笑)
投稿: 117おやじ | 2008年4月29日 (火) 21時02分
お久しぶりです。
こちらはGWの真っ最中です。
あの98Rは拾い物だったんですね。
で、BS55SはもしかしてYZなんかで雨の日でも溶ける
超ソフトコンパウンド??
だとすると、美味しいのはYZで2周目と3周目って聞い
てます。
うちのGTSもエアクリ取っ払って(キャブ調整の為)、
仕方なくオイルキャッチを付け(117レーサー物)、
点火コイルに雨よけを付け、16インチWORKホイール
にして、押し込みラジエターファンを吸い込みしきに変更し、
あとクイックリリース+ナルディビンテージに
したくらいです、
本当は車高調を入れるつもりでしたが、TVがお亡くなり
になり、20万の出費!で延びました。
今度はVIEERA50インチ(広告の品)ですが、
フルハイビジョンはさすがですね。
では、又そのうちに。
投稿: OC117改め308S | 2008年4月30日 (水) 10時30分
308Sさん、お久しぶりです。
>雨の日でも溶ける超ソフトコンパウンド??
「WT2」ですか?
ウチのはフツーの「SR」でした。
98Rの方は「H」って書いてあります。あんまり溶けないけどグリップはしてますねー。
>うちのGTSも...
はいはい。某スギメチャさんトコの写真で拝見してますよ〜ん。(笑)
ウェーバー君は素直に言う事聞くようになったのでしょうか?
A/F計使った方が早いような気がするんですけど...
>では、又そのうちに。
福生のうんちくセンパイと言う方が「VF750FD」と言うので遊んでくださるそうですのでぜひ! (爆)
はよセッティングしてね、>うんちくセンパイ
投稿: 117おやじ | 2008年4月30日 (水) 13時35分