大ネタ号が発進(汗)
本日某県某所にて、話題の車の、船で言う所の「沈没式」あれ? 違うな、「出初式」(笑)これも違う、えーっと、
......あ、「進水式」か。
そんなのに立ち会って参りました。
ロドスタ界では有名な「ネタ大王」と「ネタの神様」のコラボレーション作品でございます。(笑)
オーナーさんの許可はいただいたんですけど詳細は、
......書けないよなぁ。(汗)
とりあえず動いたのでおめでとうございます、と言う事で、お祝い申し上げます。>オーナー氏
それにしてもだ、
オーナーさんに引き渡した一発目のテスト走行で、もちろんあちらは探り探りのせいぜい50%アクセルでしょ?
しかも3年モノ185/60-14 AD07 !?
それを追いかける(ぶっ壊れた場合のレスキュー役)こちらはベスト状態の205/50-15 R1R履いてエア調整までして(笑)時に2nd全開で踏んでるわけ。
あー恐ろしい。セッティングが終了したらどうなるんだ、これ? (滝汗)
« MAMOYA | トップページ | 自動車アート 7+1人展 »
「c#おやじなロドスタ」カテゴリの記事
- ロドスタ復活(2013.01.14)
- 今日はロドスタ(2012.10.07)
- Z2を味見してみる(2012.09.16)
- ロドスタのドアをバラす(2012.01.02)
- 新年(2012.01.01)
本日は有り難う御座いました。
まぁよくあるスーパーチャージャーの車です。
未だ走り出したばかりなので何とも言えないのですが、
高速巡航中の微妙なアクセルでの五月蠅さは並じゃありません(^^;
とりあえず、無過給巡航用スイッチを付けて貰う事にしましたとさ。
おわ…らない(笑)
投稿: U-5 | 2010年10月14日 (木) 00時46分
>スイッチ
って、マッドマックスみたいなヤツですよね(笑)
投稿: 高橋@works | 2010年10月14日 (木) 09時05分
U-5さん、
けっこうなもんを見させて頂いてありがとうございます。
末永く(周りで見てる方が)楽しめそうな車ですね。(笑)
投稿: 117おやじ | 2010年10月14日 (木) 23時53分
worksさん、
>マッドマックス
テーマソングと共にボンネット上にスーチャーが競り上がって来るんでしたっけ? (爆)
んでおもむろにキュイィイイイ〜ンンンンって。
投稿: 117おやじ | 2010年10月14日 (木) 23時55分
マツダのエンジンは、いまだに当たり外れがあります。ざんねんながらです。
これは当然バラシて組み上げているでしょうから大丈夫でしょう。
配管の取り回しに苦労されている感じですね。
投稿: リバー | 2010年10月16日 (土) 14時36分
リバーさん、
>当たり外れ
はい。
ロドスタのB6/BPエンジンでの所謂「当たり」率はおおむね1/1000基程度であるそうです。
......んが、しかし、
現場での経験からと言う話を元にすると、実際にはマツダだけが酷いわけではなく、
「どこも皆ひどい」ってのが現状であるらしい。
もちろん大トヨタも含みますし、名エンジン屋のホンダもまた例外ではないと言う事です。
現代ニッポンのモノ造り環境をよーく考えてみるならば、これはむしろ当然と言った方が良い現象なんでしょう。
投稿: 117おやじ | 2010年10月16日 (土) 22時22分
いやま、それでもマツダはケタが違うという話でしょう(^^;
「あんなの見たこと無い」が合い言葉です(笑)
投稿: U-5 | 2010年10月19日 (火) 19時57分
U-5さん、
えーっとぉ、マツタケ? (笑)
けっこうマジで読み違えてたり。(笑)
新U-5号の NB Coupe 、そもそもが希少車・それぞれ一台ずつが事実上のワンオフ車なんだから誕生時点からすでにネタ満載。(爆)
これから暫く楽しませて頂けるって事ですねぇ。
投稿: 117おやじ | 2010年10月19日 (火) 22時20分