ああLOTUS Dayへの道(笑)
今度の週末11/3 JAPAN LOTUS DAYが開催されます。これになぜかウチも参加する事になっておりまして、、、、(汗)
そもそもの話の発端はお馴染み耕耘機おやじいや今回はケータおやじにしといてやるか(笑)
こいつが突如「自走で参加する」みたいな事を言いだしましてね。
その話が出た時はもうおよそ一年前ですからなんとも遠大な話です。だって、
・強制専属整備士をさせられた筆者が(あまりのボロさに)四苦八苦する中、幸いにして諸々の先輩方からのアドバイスもいただけてどうにか動くだけは動くようになった?
・それでそろそろと休みの日に走ってみるとことごとく雨、それも豪雨率高し。あんたどんだけの雨男なの?
・つかオーナーさん自分でエンジンかけられないし(笑)
まあ冷静に考えるならば車もオーナーさんもとてもとても遠くまで走って行けるような状態ではないわけだ。
と言う事で、まずはあっちもこっちもほぼ全部が全く信用できないケータを全バラして交換しなくちゃいけないものは交換して車をしゃきっとさせよう計画がスタート。
まずパーツリストは親切な某マフリャー屋さんが手配して下さったのでこれをベースに国内某ルートでもって必要なパーツを手配。
パーツが揃うまでの間に分解整備を担当してくれる謎の腕っこきメカさんも確保。詳しい事は言えないけどとんでもないキャリアのメカさんなんですよねー。
あと数ヶ月単位で貸してくれる屋根付きシャッター付きのガレージも確保。
ちなみにこの間オーナーさんがした事はと言うと、「ゼニ払っただけ」 くそ。実際に動いてるの全部オレじゃんか。
でまあ、実際にバラしてからのすったもんだもいーっぱいあったのは英国車ですからお約束。その辺は長くなるので割愛します。
そんなこんなでかなーり信用できる状態にまで出来上がったケータでもっていよいよ本当に富士まで行くらしい。ふーん。その間にオーナーさんもちっとは進歩してるといいんだけどねー。え?なに?夏場ならエンジンかけられるようになった? あっそ。んじゃまあ頑張ってねー。
.........へ?
.........ああ、やっぱり筆者も伴走車で付いて行かなくちゃなんないのね(涙)
うーんそうなったらこっちも急いでETC付けなくちゃだし、ヘッドライト暗いのもなんとかしなくちゃだしで大忙し。
夜勤の前の明るいうちにせっせと作業している所に邪魔しに来るんじゃないっての。
で、そのETC。結局どうにかメドは付いたんですが途中電源を横取りしたRADIOのヒューズが飛びやがってそのヒューズの場所探すのにおおわらわ、ひー。
さーってどれだ?どこにあるんだ?
おおこれか、なにダッシュボードの裏だあああ? ひー って、無いじゃんくそ、苦労してダッシュ外しかけたのに。
ん?
おーこっちだこっちだ。
良かった良かった無事切れてるヒューズ発見。ふう。
« 第一回「浅間ヒルクライム」 | トップページ | 行って来まーっす!! »
「f/c7_LOTUS ELAN SE (M100)」カテゴリの記事
- 日光杉並木のM100(2013.06.03)
- 走る、走る、走る(2013.02.16)
- 変える事と戻す事と、(2013.01.24)
- 1/3855 meets 1/800(2013.01.21)
- LOTUSな修理一発目(2013.01.10)
M100(LOTUSにしては)若干ステアリングレスポンスを犠牲にしてトルクステアを巧く消している印象を受けました(個人的にステアリング径はもう少し大きい方が)本音はFRにしたかったのでしょうねぇ。
FRPボディは20年ものと思えない程、ミッションもしっかり、初期エスプリより全然まし(グニャグニャだった)メカニカルノイズは如何にもいすゞなので排気音含め何とかしたい所かな、頑張って働いて下さいね(^^
投稿: gop | 2012年10月31日 (水) 08時23分
ロータスディ、楽しんで下さいね。F1のデモランが良いですね。見たいなぁ。
私はビッグサイトでホブスレー開発のトークショーやっています。
投稿: イノウエ | 2012年11月 1日 (木) 22時54分
gopさん、
M100のインプレッション、おっしゃる通りの感じですね。ステア径は自分でも間違えたかなって気がしますねぇ。
>FR
いやいやFFのままでいすゞ4ATも載せるってのが正解だったような(笑)
投稿: 117おやじ | 2012年11月 3日 (土) 03時15分
イノウエさん、
失礼して楽しんでまいりますよ。
ただ帰りの談合坂渋滞が怖いのでお昼過ぎには退散するかもです。
投稿: 117おやじ | 2012年11月 3日 (土) 03時16分