レポートその2
バンク最上段から昨日の続きをお送りいたします(笑)
いやーこれ、歩いて登るのだけでも相当に大変ですよ?
本当にこんなとこを車が走るんですか? ってえ部分がリアルな絵としては全く想像できないぐらいの物凄さ。要するに巨大な土管を1/4にカットして並べた状態なんですよね。
つかこれどうやって舗装したんですか?( Д) ゚ ゚
.........そのお答は講師の斉藤さんから教えていただきました。曰く、
「これ真っ直ぐ行ったらロードローラーが走れるわけないですよね?」
「なのでこの場合は横に少しずつ舗装するんです。ロードローラーが下から登って行く感じで。」
「もちろん上の方は急過ぎて登れなくなりますからワイヤー掛けて引っ張り上げてやると。」
へーなるほどねー。ってかそれも十分にとんでもない作業だと思うんですけど(・_・;
あと例の大地震の話。
ここは福島県のいわき市と言う事で震源にもかなり近かったわけですからやはり相当な被害を受けたようです。また地震だけに止まらず福島原発からも近い位置であると言う事もあって諸々の騒ぎがある程度落ち着いてからの修復となったようですが、施設の中のひとつ、巨大なサークル全体に特殊路面と散水機能を備えた「スキッドパッド」だけは地震によってメチャメチャに壊れ現在も未修復なままなのだそうで、いや残念それってこう言ったテストコースの白眉たる存在なわけですから試せないのは本当に残念っ!
ただし後でその現場を実際に見てみたらこれはもう十分に納得させられました。なにしろサークル内ありとあらゆる路面全体がガッタガタに隆起陥没して滅茶苦茶になってましたね。
このリングがある場所は小高い山に囲まれた場所ですからコースを建設する際には山を削ったり谷を埋めたりって作業が当然あったものと思われますから地盤としてはそんなには強くない? って言うかそれなら今綺麗になっている周回路とかの修復はどれだけ大変だったのだろうと。
思わぬ場面であの時の地震の凄さをまた思い知らされた感じでした。
ご丁寧に、丁度昼食どきにはまた宮城で大きな地震がありましたし( ;´Д`)
現地の今の様子をさらっと見るだけではなかなか実感が湧かないぐらい奇麗に見える Ai-Ring なんですけどこう言った陰の部分ってのも知っておく必要はあるかと思います。
と言う事で、ちょっと気を取り直して先に進みましょう。
読者の方をあんまり焦らしても申し訳ないですしね(笑)
それでは本当のテスト開始〜(^-^)/
.........ってね、実はこの辺まではまだ緊張しつつも割とのんびりした感じだったのですよ。それがこの瞬間から事態は急変、いきなりMax本気モードへと突入いたします。
まず登場したのは二台のTOYOTA Mark X 25G
一方にはこれまでの現行品であるPRIMACY LC そしてもう一方に最新のPRIMACY 3 が装着されています。この二台を同じコースで続けて運転しタイヤの違いをチェックしようと言うものです。
ふーんマークXかあ、ごめんなさい今の筆者には最も興味対象から外れた車種なので軽く落胆、ただしその印象は後でひっくり返るんだけど(・_・;
コースはいきなりの低μ路でのパイロンスラロームですと。係数は0.2だったと思う。
「だいたい雪道ぐらいですからー」って軽くおっしゃってるのは斉藤先生だったかな? うえー、この重い車で雪道スラロームですか、そーですか(´Д` )
「最初にプロドライバーさんが運転してのお手本を見てもらいますから助手席でも後ろでも乗れるだけ乗って下さい〜」ってんで順にそのお手本を体験したのですが、へっ? マジですか、こんなスピードで進入しちゃうんですか?
で、そのプロ氏(お名前失念ごめんなさい、イケメンのお若いかっこいい方)
8/17追記、
ネット上を捜索してみましたらシトロエンCXで参加されてた方のページを見つけました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/334850/blog/30781533/
それによれば件のプロドライバー氏は馬場さんと言うラリー屋さんでしたね。
#道理で運転が静かなわけだよ、ラリー屋さんってしらっとしてとんでもない事やってますからねー(・_・;
と言う事でようやく正体が判明したラリー屋さんは、これはもう当然の如く最低限のスライドコントロールでもってぐいぐいスラロームして行きますな(@_@) すげー、お上手〜!
そこからゆっくりくるっと回ってパイロンで一旦停止。
「ここから全開スタートします。緑のパイロンでフルブレーキング、ブレーキはそのままでステアのみの操作で前方の障害物を回避して下さい。んじゃスタートします。」どひゃーん!
と言う事でちゃっかり助手席から観察するにだ、うへえ本当に全開みたいなんですけど。一瞬だけおーマークX イイ加速するじゃんとか思いかけた瞬間に緑パイロンが見えてプロのフルブレーキング、うげげ障害物近過ぎ、あー無理絶対当たる!!
ってビビッター発動の助手席オヤジは軽く無視して、んぎゃっと綺麗に曲げちゃったよ、すげえ完璧な操作!!
ひええやっぱりプロの方って凄いのね(@_@)
.........って、
ああそうだった今日は見物じゃなくて自分でも運転するんだったような気がする。いやーこれを素人オヤジが再現するのは無理でしょ? とか文句タレる間も無く受講者達が順にえらいこっちゃな世界へと旅立って行きますねえ。
さーてどうしましょ?((((;゚Д゚)))))))
« MICHELIN PRIMACY 3 をガチでテスト !! | トップページ | その3、あたしの番だよ(@_@) »
「e/c_イベント」カテゴリの記事
- 最後に、関係者の皆様に感謝 m(_ _)m(2013.08.18)
- おまけは170km/hでバンク上段を走る(@_@)(2013.08.17)
- ラスト、高速周回路!!(2013.08.16)
- お昼休み、ようやく一服(*_*)(2013.08.11)
- ロング・パイロンスラローム(2013.08.14)
コメント
« MICHELIN PRIMACY 3 をガチでテスト !! | トップページ | その3、あたしの番だよ(@_@) »
じぇじぇ〜,ここまでですか(笑)
投稿: gop | 2013年8月 6日 (火) 06時10分
ひー、皆で殺す気でいる(´Д` )
gopさんもお願いですからFacebookに来て下さいよお。みんながそうしてくれたらもうブログ書かなくてよくなるのにのにorz
投稿: 117おやじ | 2013年8月 6日 (火) 06時42分