茂原用に最後の仕上げ
えー、いよいよ時間が無くなって参りまして、若干焦って来ております。
まあ車がボロいのは確かなので茂原RMJの会場でハジ晒すのは元より確定(涙)とは言うものの、時間が許す限りは出来るだけの悪あがきしたいじゃないですか。
と言う事で、自分で仕上げたサイレンサーユニットをトランクに積み込み、あとこれも用意してあったエンジンオイルも積み込んでいざ 謎工場 へGO!
M100のマフラーって触媒後の中間パイプが3分割になってて内二箇所の接合は欧州車でよくある差し込み式になってるんですが、恐らく20年間使いっぱなしと思われるその接合部がそうそう簡単に外れるとは思えないんですよねー(汗)
まあ最悪明日の午後までになんとかなればとどらえもん氏にお預けしてきました。
んで、今日はたまたま雨男がケータを走らせるらしいのでそのままこっちに来て家まで送ってくれと頼んでおいたのがいつまで立っても全く現れる気配なし(−_−#)
なーんだ?あの耕運機おやじ(笑)バッくれやがった後で覚えてろよクソと、吠えた途端に着電。やっと感づきやがったか。
「 あのー、ケータなんですけどお」
「なんだまたエンジンかけられないのかしょーもないオーナーだな( ;´Д`)」
「いやそうじゃなくて、こちらの主治医さんからこの車はまだ危ないから遠くに行っちゃダメって言われたんですう」
あらまそうなの。んじゃ役立たずなあなたは一人で勝手にうろついてなさい(−_−#)
と言う事でさっさと見放してこちらはこちらの用事をどんどん進める。暇なおやじになんか付き合ってる場合ではないのだ。
急遽謎工場の代車をお借りしてとんぼがえりあとは家であれこれ雑用をこなし、っつてもその雑用じたいが耕運機おやじのために手配したパーツの受け取りだったりするんですけどね、クソ。
んでまあ荷物も無事受け取って一息ついたぐらいのところでどらえもん氏より着電、ぎゃあやっぱりなんかトラブったか?
「M100できました〜」
あらまあっさり、だって古いサイレンサー外すの苦労したでしょ?
「いやーウチ酸素ぐらいありますからちょいと炙ってちょいちょいでー」
うーむむさすがだ。
実際にはLOTUSクォリティのつまらんオチもあったんだけどそれはまた後ほど、写真撮るの忘れた(汗)
そんなわけで、ちょっと前の腐れマフラー付状態ながらようやくなんとか復調したエンジンでの走行時の排気音は音量は低いもののけっこうドスが効いてる低温中心のものでしたが、新品(?)に交換した事でだいぶ軽やかな音になってよくある欧州車って感じの音に収まりました。
MOTULはまあ保険ですね。
とりあえずこれ入れとけば間違いはないでしょってことで。まだ回してないからエンジンとか諸々の変化についてはよくわからん。
んで車を受け取った帰り道にふと気がついた。
ふむ、こいつのスタートはここ6万キロからって事だな。
#ちなみにメーターの数字は相当ブラフ込みになってるみたいです。
どっかに書いてた公称?Max Speedは223km/hだったと思う。1,6Turboで1,100kgの車ですから実際にそこまで出たら大したもん。
つか試すには富士のストレートに持ってかないと無理だしねー。
最近のコメント